隠れ貧血の見分け方!
差がつくのは40代から。髪とお肌とジャニーズと。夢は家出カフェをつくること。
埼玉のヘアー&フェイス サロン
北風 貴子のブログ。
今日は
「おうち食医」
の講習でした。
忘れがちですが
私達の髪や肌は食べたものが
血となり栄養を運んで作られています。
いくらシャンプーやスキンケアや
サプリメントで補っても
普段の食事や生活養生をおろそかにしては
心身ともに綺麗にはならないと思います。
少しでも
お客様のお悩みに応えられるように
1年間頑張って
お勉強したいと思います。^ ^
今日は隠れ貧血の話を聞きました。
春は環境の変化や冬から春へ
寒暖の差があり
それに身体が順応していくために
肝臓の血をたくさん使います。
肝臓の血が減ったり血の巡りが悪くなると
身体の側面
例えばコメカミ辺りの偏頭痛
胸の痛み(シコリではない)
肋間神経痛、足の付け根が痛む
そのような症状がある場合は
隠れ貧血かもしれません。
貧血検査ではわからない事が多いのですが
自分で見分ける事が出来ます。
それは
爪
です!
爪に縦の線、横の線が入る。
波打つ、薄くなる、欠ける。
そんな爪の方は肝の血が足りないのかも。
では、肝の血を補い巡りをよくするには
どうしたらいいのかな?
クコの実(杏仁豆腐に乗ってる赤い実)
黒豆(煮汁もいい)
香りの良いもの
セロリ、しそ、ハーブティー
柑橘類(夕方食べるといい)
麦味噌の味噌汁
(麦は早く成長するので
春の活動期にはとてもいい)
今の時期だと狭山の新茶をゆっくり
香りを楽しみながら
飲むのも良いかもしれません。
そして、痛みが出た時は
ゆっくり深呼吸をしながら
さするようにする。
身体が冷えてる時は
お風呂ではなくお灸やよもぎ蒸しを
すると身体が温まります。
よもぎは春の野草だからです。
生活養生は
なるべく9時までにお風呂に入り
遅くとも11時までにはお布団に入ることを
お勧めいたします。
良い睡眠をとる事が大切です。
何事も疲れている時は休む事です。
夜は早く寝て
朝早く起きてやる事をやればいい。
後は食べ過ぎ飲み過ぎない。
そうするとだんだん血が足りて巡りが
良くなり体調も優れて
いつの間にかしっかりとした爪が生えて
視界もハッキリしてきます。^ ^
頭を使った後は甘いものが
食べたくなるんだなぁ。(^O^)
夕飯は根野菜の汁物で
少なめに済ませます。^ ^
参考になれば嬉しいです。
40代からの若見えメイクレッスン、無料でやってます。ご予約は、04-2952-4761まで。〠350-1319 埼玉県狭山市広瀬2-39-8
0コメント